2020.07.03 09:58なんかよぉ雨が降りなさるね梅雨だでねえ。わかとるかしゃんとは思うだけんど、ほりゃ降るで。一年分やっとくれんと、夏場にね、今度は渇水だとかえらいことになったりするもんだで、今のうちに降っといてくれるだけ、いいかもしれんだよ。ほう思わなあかんて。人生万事、塞翁が馬ってゆーだら?矢作川とかもあれかん、けっこう増水しとるんだかん?岡崎とかでも川面があがっちゃって往生しとら...
2020.06.12 22:37穏やか我が軍管区は名古屋と違って穏やかだでいいだわ。ほりゃ派手なことがあんまりないでね、いくとこも、ほんなにありゃせんもんで、ほいだでかえっていいだて。みんながのんべんだらりとやっとらっせるもんだで、ほれがね、雰囲気んなるだあ。都会の人っちゃ、チャーッとやらっせるもんだで、せこせこしとるじゃん?ほーゆーんじゃないだわ。ちーたー周り見ながらやらん...
2020.05.22 12:13あべさんがさーなんかワヤこいとるもんだで、腹たってしょがねーだわ。たわけたことフガフガ言っとるだけで、意味なんか全然わかーせん。ほりゃわざとだろーけどさ、どたりーわ。みとれーせん。早よやめりん。
2020.05.22 12:08まーそろそろあっちくなってくるもんだで、半袖ならちーたーいーだらと思っとっただけんど、蒸し暑いもんだでほーよくもないんだわ。まーはい梅雨だら?ほんなんすぐべったべたの季節んなっちゃうだで、なんとかせんとかんね。なーんかいー方法ないかしゃあ。
2020.05.18 23:44わや無茶、台無し、全滅、派手な破壊、を指します。使い方:「あんたんとうのとこの子はわややるでかんわ」意味:「あなたたちのところの子は無茶するからいけませんね」多分名古屋でも使います。
2020.05.18 23:35ほんなん、どうならーか人と話してる時にどうしようもない事、底抜けに馬鹿すぎる提案をされたときなどにこの一言を放つ。意味合いとしては「ほんなん・・・そんなこと」「どーならーか・・・どうなりようもねえ」ですね。言葉の底にそれとなく怒りをにじませて放つものです。「言ってるお前がやってみろよ!」みたいな語幹の響きです。
2020.05.18 23:30まく多分よその地区では言わないであろう表現。「おしっこをまく」。まさに「おしっこをしておいで」です。使い方は「パパー、おしっこー」「なんだんおしっこかん。まっといでん」田畑に肥料として「蒔く」「撒く」なんですかね?まくっていうんですよ。
2020.03.01 22:56ちいたあでは次のように町でおじさんがこう言ってたら、あなたは聞き取れますでしょうか例文1:「昨日からすりゃ5,6人だったもんで、今日はちいたあ空いとるだらあと思っとったらだーだーに混んどるじゃん」訳:昨日からしてみたら、5,6人だったので、今日なら少しは空いていると思っていたのだが、とても混んでいますね」今日の単語:ちいたあ・・・少しは、の意。少...
2020.02.20 11:48どいてー「どいて」じゃないです。痛いんです。しかも「弩級に痛い」んです。漢字で書くと「弩痛え」です。痛さのスケールがでっかいですね。とてもつまらないことも「どたりー」と言います。つまらない、の方言「たるい」に「弩級」の「弩」がつくので、底知れずのつまらなさを表します。「とても」のことを「でらくしゃ」とも言い換えます。「弩級」の弩がついた「えらい(...
2020.02.20 11:43けっくらかしやがる分かります?三河弁です。漢字を添えるなら「蹴っくらかしやがる」です。蹴っ飛ばしてる様子を言っています。少々雑にそこいら辺のものを足で退ける時にも言います。好きな方言です。